冬瓜 投稿日: 2018/10/10 カテゴリー: 園長日記 いつもお芋掘りでお世話になっているお百姓さんから、 嬉しいプレゼントをいただきました。 大きな大きなお野菜です。 今年は「不作だ」とおっしゃっていましたが、 ズシリと重い冬瓜、7本です! スケッチしたり、クッキングしたりして用いさせていただきたいと思います。 お芋掘りの時に、感謝をお伝えしましょうね。 関連記事 25 ヤッホー 遠足で訪れた八瀬保育センターは、険しい傾斜が続きます。 そこを登ると「さるの見張り台」があります。 子どもの足では、ここにたどり着くのは、20分から30分。 大人も足がパンパンになります。 みんな「ハァハァ」と言いながら... 投稿日: 2018/04/25 カテゴリー: 園長日記 03 朝顔 早起きして園庭に出てみますと、いつもとの違いを発見します。 今日はぶどう組さんで植えてくれた朝顔が綺麗に咲いていました。 日中は閉じてしまうので、預かり保育中は、咲いてないのです。 早起きは三文の徳とは、これのことなので... 投稿日: 2017/08/03 カテゴリー: 園長日記 10 人工芝から高麗芝へ かつてより人工芝を引いておりましたが、劣化に伴い少しずつ入れ替えを始めています。 この春の時期に売り出される高麗芝を買い込み、養成し始めました。 手入れは必要だそうですが、ここで寝っ転がることができる日を楽しみにしていま... 投稿日: 2018/04/10 カテゴリー: 園長日記
25 ヤッホー 遠足で訪れた八瀬保育センターは、険しい傾斜が続きます。 そこを登ると「さるの見張り台」があります。 子どもの足では、ここにたどり着くのは、20分から30分。 大人も足がパンパンになります。 みんな「ハァハァ」と言いながら... 投稿日: 2018/04/25 カテゴリー: 園長日記
03 朝顔 早起きして園庭に出てみますと、いつもとの違いを発見します。 今日はぶどう組さんで植えてくれた朝顔が綺麗に咲いていました。 日中は閉じてしまうので、預かり保育中は、咲いてないのです。 早起きは三文の徳とは、これのことなので... 投稿日: 2017/08/03 カテゴリー: 園長日記
10 人工芝から高麗芝へ かつてより人工芝を引いておりましたが、劣化に伴い少しずつ入れ替えを始めています。 この春の時期に売り出される高麗芝を買い込み、養成し始めました。 手入れは必要だそうですが、ここで寝っ転がることができる日を楽しみにしていま... 投稿日: 2018/04/10 カテゴリー: 園長日記