🍇節分に向けて
もうすぐ節分。部屋では、節分に向けて、鬼のお面や豆を作りました。 黄色の紙に、黒の折り紙をちぎって貼り、虎のパンツを作ります。 穴に交互に紐を通して、豆入れの完成です。 鬼のお面は、絵の具で手形を押し、白目に見立て、画用...
🐰鬼のお面
うさぎ組では、節分に向けて鬼のお面作りを行っています。 はさみで目と角を切り、自分で角の本数を選び、のりで貼り付けていきます。 顔のパーツを貼り終わると、クレパスで鬼の顔を描きました。 「みてみて!わらってるかお!」や「...
🐥絵画制作
1月に食育で、うどん作りを見ました。うどんは、ご家庭でも食べることがあり、とても興味を持って参加していました。 今週月曜日から「うどん」を思い出し、絵にして楽しんでいます。 まずは、クレヨンで麺をぐるぐる円をかいて描く子...
🐣ころころ
最近、外遊びで2歳児クラスのお友だちがしていることが気になる子どもたち。 パカポコや築山の丸太、木の囲いを平均台のように歩いたりと「これやりたい!」と指さしたり、同じようにできるかな?」とまねっこしたり考えながら挑戦しよ...
⛅️食育「豆腐づくり」と乗馬体験
先日、そらぐみでは食育として「豆腐づくり」を行いました。 まずは大豆について知りました。大豆は手の加え方によっていろんな姿に変わることを知りました。「え〜!それも大豆からできてるの?!」と子どもたちも楽しそうに一緒に考え...
🍇たこあげ
昨日こどもの楽園まで、凧あげに行きました。 園庭でも凧あげをしていましたが、それよりも広いグラウンドで、一直線に走れることで、風の抵抗を感じたり、ひもを長くして飛ばすことができ、とても楽しめました! たこにつけた足が、風...
🐰凧あげ
うさぎ組では作った凧を持って、部屋でも園庭でも凧あげを楽しんでいます。 周りのお友だちの「がんばれ!」や「(凧が)あがってるよ!」の声援を聞きながら、腕を高く上げて一生懸命走る子どもたち。 「もういっかい!」っと寒さに負...
🐥凧あげとお面づくり
先週、出来上がった凧を、2グループに分かれて凧あげをしました。 凧が上がる様子を見ながら友だちとぶつからないように走ったり、見てくれている友だちから「すごーい!」「がんばれ!」と声援を受けたりしてとてもうれしそうな子ども...
🐣ぐるぐるこま
朝夕、寒さの染みる日が多くなってきましたが、元気に幼稚園に来てくれてとても嬉しいです。 先日雪が降った日には、お部屋で雪を触ったり、外で「ぎゅっぎゅ」と雪を踏んで鳴る音などを楽しんでいました♪ 絵本にへびを見つけた時から...
⛅️郵便ごっこ
そらぐみでは「郵便ごっこ」をしています📮 年賀状やお手紙をもらった経験から、「もらった時うれしかった」「休んでいる友だちに大丈夫?って聞きたい時に手紙をかく!」「引っ越した友だちに書いたことあるよ!」など、たくさん出てき...