カブトムシ 成虫へ 投稿日: 2019/07/01 カテゴリー: 園長日記 みんなが持って帰ったカブトムシの幼虫は、元気ですか? 聖光幼稚園のものは、環境の変化などもあり、何匹か死んでしまいました。 けれど、無事にサナギになり、成虫になったカブトムシもいるようです。 今日、ちょこっとのぞいてみると、成虫になったメスのカブトムシが顔を出していました。 みんなが見れるように虫かごに移しときましょうね! 関連記事 05 🍓いちご組さんも元気いっぱい! 気持ちの良い秋晴れの日が続いています。 いちご組の子どもたちも元気いっぱい!です。 お芋掘りでは、保護者の方と一緒に、小さな手で一生懸命掘りました。 土の中から、お芋が出てきた時は、大喜び! ... 投稿日: 2021/11/05 カテゴリー: 園長日記 16 こどもからの贈り物 フレーベルという教育家の言葉に「子どもの贈り物はたとえそれがどんなにつまらないものであっても、決して等閑視されるべきではありません」という内容が残されています。 日々、子どもと接していると、子どもの純粋さに驚きます。 そ... 投稿日: 2018/06/16 カテゴリー: 園長日記 ⛅️陶芸教室 聖光幼稚園創始者であるヘレン・スカイルス先生が亡くなられた時にご寄付をいただきました。 その後、寄付で購入したのが、幼稚園裏側にある陶芸用の電気釜です。 ひっそりと小さなお部屋の中に潜んでいます。 あまり活用されていなか... 投稿日: 2020/07/15 カテゴリー: 園長日記
05 🍓いちご組さんも元気いっぱい! 気持ちの良い秋晴れの日が続いています。 いちご組の子どもたちも元気いっぱい!です。 お芋掘りでは、保護者の方と一緒に、小さな手で一生懸命掘りました。 土の中から、お芋が出てきた時は、大喜び! ... 投稿日: 2021/11/05 カテゴリー: 園長日記
16 こどもからの贈り物 フレーベルという教育家の言葉に「子どもの贈り物はたとえそれがどんなにつまらないものであっても、決して等閑視されるべきではありません」という内容が残されています。 日々、子どもと接していると、子どもの純粋さに驚きます。 そ... 投稿日: 2018/06/16 カテゴリー: 園長日記
⛅️陶芸教室 聖光幼稚園創始者であるヘレン・スカイルス先生が亡くなられた時にご寄付をいただきました。 その後、寄付で購入したのが、幼稚園裏側にある陶芸用の電気釜です。 ひっそりと小さなお部屋の中に潜んでいます。 あまり活用されていなか... 投稿日: 2020/07/15 カテゴリー: 園長日記