えごま油 投稿日: 2017/08/20 カテゴリー: 園長日記 聖光幼稚園バルコニーに使用している油は、このえごま油です。 こどもたちが裸足で行き来するので、害のないものを使いたいという思いから、えごま油を使っています。 広いバルコニーに丁寧に油を塗る作業は、骨の折れる作業です。 しかし、いつでもバルコニーで裸足で過ごし、寝そべることの出来る場所を提供するために夏休みの間に油を塗り込みました。 仕上げまでもう少し時間がかかりますが、園舎を守ってくれる重要な油なのです。少しお高いですが、、、 関連記事 小規模の良さ 現在、2歳児クラスをのぞいて、年少から年長まで分散クラスで保育を行なっています。 小規模は、小規模で集中して物事に取り組めたり、集中できたりという良さがあることを感じています。 部屋は、仕切りで仕切るため、こじんまりと過... 投稿日: 2020/06/08 カテゴリー: 園長日記 🌥食育「梅干し作り①」 今週のそらぐみは、食育として梅干し作りを行いました。 お部屋中に梅の匂いを感じ、「いい匂い〜!」「これ梅の匂い?」「おいしそ〜」と子どもたちから声があがっていました。 まずは、梅は野菜?果物?梅干しを食べたらどんな効果が... 投稿日: 2024/06/21 カテゴリー: 園長日記 26 園長似顔絵 ときどき、園児さんから素敵なお手紙をもらうことがあります。 それにはいろんな飾りがつけられていたり、字は書けないけど、絵で気持ちを伝えてくれたりと表現方法はさまざまです。 一つひとつの形がこどもたちの嬉しい成長と気持ちと... 投稿日: 2018/02/26 カテゴリー: 園長日記
小規模の良さ 現在、2歳児クラスをのぞいて、年少から年長まで分散クラスで保育を行なっています。 小規模は、小規模で集中して物事に取り組めたり、集中できたりという良さがあることを感じています。 部屋は、仕切りで仕切るため、こじんまりと過... 投稿日: 2020/06/08 カテゴリー: 園長日記
🌥食育「梅干し作り①」 今週のそらぐみは、食育として梅干し作りを行いました。 お部屋中に梅の匂いを感じ、「いい匂い〜!」「これ梅の匂い?」「おいしそ〜」と子どもたちから声があがっていました。 まずは、梅は野菜?果物?梅干しを食べたらどんな効果が... 投稿日: 2024/06/21 カテゴリー: 園長日記
26 園長似顔絵 ときどき、園児さんから素敵なお手紙をもらうことがあります。 それにはいろんな飾りがつけられていたり、字は書けないけど、絵で気持ちを伝えてくれたりと表現方法はさまざまです。 一つひとつの形がこどもたちの嬉しい成長と気持ちと... 投稿日: 2018/02/26 カテゴリー: 園長日記