新しい園庭で 投稿日: 2019/09/04 カテゴリー: 園長日記 まだまだ暑い日々が続いています。 今日は新しい園庭で使い方や安全に使うためのお話を各クラスでして、 一緒に遊びました。 一人ひとり好きな場所を選び、黙々と遊ぶ子どもたちの姿が印象的でした。 お砂場遊びやお家の屋根に登ったり! 一番の人気は、お水の流れるじゃぶじゃぶポンプでした。 みんなびしょびしょになるまで、はしゃいで遊んでいました。 暑さもしのげて、泥んこ遊びもできる砂場になっています。 お団子作りなどにも挑戦してくださいね! 関連記事 24 ご協力ありがとうございました。 10月の中旬から、約一ヶ月の間、京都大学大学院文学研究科 森口研究室から 3人の調査員の学生さんが、来られていました。 はじめは、おそるおそるお兄さん、お姉さんの方を見ていた子どもたちですが、調査が進む につれて、どんど... 投稿日: 2023/11/24 カテゴリー: 園長日記 新たな宿題 「ウィズ コロナ」という言葉が、いろんなところで目につく今日この頃です。 「新しい生活様式」に適応してください、ということもよく耳にするような気がします。 ということは、コロナとともに新しい保育の形を模索しなければならな... 投稿日: 2020/06/30 カテゴリー: 園長日記 02 こどもの日お楽しみ会 今日は「こどもの日お楽しみ会」がありました。 ひよこさん、うさぎさん、ぶどうさん、そらさんのお友だちがホールに集まり、いつも練習しているお歌を披露し合いました。 ホールに子どもたちの元気な声が響き渡り、春の心地よい気候と... 投稿日: 2017/05/02 カテゴリー: 園長日記
24 ご協力ありがとうございました。 10月の中旬から、約一ヶ月の間、京都大学大学院文学研究科 森口研究室から 3人の調査員の学生さんが、来られていました。 はじめは、おそるおそるお兄さん、お姉さんの方を見ていた子どもたちですが、調査が進む につれて、どんど... 投稿日: 2023/11/24 カテゴリー: 園長日記
新たな宿題 「ウィズ コロナ」という言葉が、いろんなところで目につく今日この頃です。 「新しい生活様式」に適応してください、ということもよく耳にするような気がします。 ということは、コロナとともに新しい保育の形を模索しなければならな... 投稿日: 2020/06/30 カテゴリー: 園長日記
02 こどもの日お楽しみ会 今日は「こどもの日お楽しみ会」がありました。 ひよこさん、うさぎさん、ぶどうさん、そらさんのお友だちがホールに集まり、いつも練習しているお歌を披露し合いました。 ホールに子どもたちの元気な声が響き渡り、春の心地よい気候と... 投稿日: 2017/05/02 カテゴリー: 園長日記