🍇楽しいね
先日、そら組から始まる「体操」の体験に行ってきました 体操の先生と「おはようございます」元気のいい挨拶からはじめました。からだが急に動いてびっくりしないために、準備体操を一緒に行い、 うさぎさんに変身!フラミンゴのポーズ...
🍇食育「お好み焼き」
今回は6人でグループになり、お好み焼き作りを行いました。 自分たちで、エプロン三角巾をつけ用意をあっという間に準備を終わらせ、食育のはじまりです! まずは、卵をボールに割ります。 殻が中に入らないように慎重に割って、泡だ...
生活発表会
昨日は生活発表会でした。 お忙しい中、保護者の皆様にはご来園いただき、子どもたちの楽しくかわいい一生懸命な姿をご覧くださり、ありがとうございました。 各クラスの様子を少しお届けしたいと思います。 〜大きいひよこ組〜 今日...
🍇宝探し
「あと何回寝たらお家の人が来るかな?」「あと2回だ!」と毎日楽しみにしている生活発表会。 また、ぶどう組では毎日お当番さんにお手伝いをお願いしています。今は、給食を誰と食べるかを1~3の中から相談し決めてもらっています。...
🍇宝の地図
〜冒険〜 ある日、ぶどう組に1枚の宝の地図が届きました 「ぶどう組って書いてある」「この地図の道を進むのかな?」「宝物があるのかな?」 地図を見つけた子どもたちと冒険に出発です! この丸はなんだろう? 「トンネルだ!進も...
🍇節分に向けて
もうすぐ節分。部屋では、節分に向けて、鬼のお面や豆を作りました。 黄色の紙に、黒の折り紙をちぎって貼り、虎のパンツを作ります。 穴に交互に紐を通して、豆入れの完成です。 鬼のお面は、絵の具で手形を押し、白目に見立て、画用...
🍇たこあげ
昨日こどもの楽園まで、凧あげに行きました。 園庭でも凧あげをしていましたが、それよりも広いグラウンドで、一直線に走れることで、風の抵抗を感じたり、ひもを長くして飛ばすことができ、とても楽しめました! たこにつけた足が、風...
🍇制作
お正月の歌や遊びを楽しんでいる子どもたち、自分たちのこまやたこあげを作ることにしました! [こま制作] 木製のこまに紐を巻いて遊びます。 色や模様がついていないので、「みどり色にしよう」 「なみなみ模様にしよう」「丸く書...
🍇へび年
あけましておめでとうございます。 昨日より3学期が始まり、活気のあるこどもたちと、早速お正月遊びを楽しんでいます。 「かるた」には大勢集まり、先生が読み札を読むと「はいっ」と元気よく、すばやく絵札を取っていきます。みんな...
始園式
本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今日から3学期がスタートしました。 子どもたちは元気いっぱい登園し、休み中の出来事をたくさん聞かせてくれ、クリスマスやお正月を楽しく過ごされたことを感じました。 小さいひよこ組と大...