芋煮

今回の給食は「芋煮」 朝から、園庭に煉瓦でかまどを作り、薪を準備し火を起こしたところに大きな鍋が置かれました。 普段と違う園庭に興味津々の子どもたち、その様子を見ながら、どのように芋煮が作られるのか、具材は何だろう?と一...

⛅お手紙

今日そら組のみんなに、幼稚園にお届け物があったことを伝え、みんなで読んでみることにしました。 それぞれ自分に宛てられたお手紙を受け取ると、とっても嬉しそうな子どもたち。 ハサミを使って、封筒をそっと開けてみます。 「手紙...

生活発表会

昨日は生活発表会でした。 お忙しい中、保護者の皆様にはご来園いただき、子どもたちの楽しくかわいい一生懸命な姿をご覧くださり、ありがとうございました。 各クラスの様子を少しお届けしたいと思います。 〜大きいひよこ組〜 今日...

⛅お手紙

1月から始めている郵便ごっこ。 友だちへのいろいろな思いを言葉や絵で描き、ポストに入れている様子が見られます。 そこで先日、子どもたちと今度はお家の人へお手紙を書いてみようということに決めました。 自分で封筒から作り、便...

⛅️あいこ先生の講演会

今日、助産師の渡邉安以子先生の講演会をして頂きました。 子どもたちにもお話をしてくださり、 「あなたはたいせつなこ あかちゃんのたんじょうのおはなし」 という題名で、そらぐみの子どもたちは聞かせて頂きました。 赤ちゃんっ...

🌥️最近のそらぐみは

雪が散らつく、寒い日が続いていますが、そらぐみの子どもたちは毎日元気いっぱい遊んでいます。 今週は、節分巻き寿司を自分たちで巻いて食べることからスタートでした。料理長に巻き方を教わり、自分たちでまきすを使って巻きました。...

⛅️豆まき

今年の節分は2月2日なので、今日、豆まきをしました! 今日の豆まきに向けて、鬼のお面、豆入れ、豆を準備していました。 お面は、自分たちで目の場所を開けて、模様付けもしました。角や髪の毛も自由に考えて付けましたが、怖そうな...

⛅️食育「豆腐づくり」と乗馬体験

先日、そらぐみでは食育として「豆腐づくり」を行いました。 まずは大豆について知りました。大豆は手の加え方によっていろんな姿に変わることを知りました。「え〜!それも大豆からできてるの?!」と子どもたちも楽しそうに一緒に考え...

⛅️郵便ごっこ

そらぐみでは「郵便ごっこ」をしています📮 年賀状やお手紙をもらった経験から、「もらった時うれしかった」「休んでいる友だちに大丈夫?って聞きたい時に手紙をかく!」「引っ越した友だちに書いたことあるよ!」など、たくさん出てき...

⛅️3学期

そらぐみではお正月あそびを友だちと楽しんでいます♪ けん玉はコツを掴むのが難しく、できるようになった友だちのをじっくり観察しながら挑戦中です! 3学期が始まり、お当番を決めました。これが最後になるので、「今までやったこと...