第90回 入園式
新型コロナウイルスの影響で延期を繰り返した入園式。 本日、梅雨の雨の中ではありましたが、無事に執り行うことができました。 マスクをしながら、集合写真もない短縮型の入園式でした。 6月より2週間すでに幼稚園で過ごしたうさぎ...
小規模の良さ
現在、2歳児クラスをのぞいて、年少から年長まで分散クラスで保育を行なっています。 小規模は、小規模で集中して物事に取り組めたり、集中できたりという良さがあることを感じています。 部屋は、仕切りで仕切るため、こじんまりと過...
日曜学校開始
本日より日曜学校が再開しました。 お休み中はキリスト教の三大祭り中の2つの日曜日であるイースターもファミリーフェスタ(ペンテコステ)も 新型コロナウイルス感染防止のため行うことができませんでした。 今年は、年間スケジュー...
協力する知恵
臨時休園から始園して、「あっ」という間の1週間が過ぎました。 長い外出自粛期間で体力が落ちていたり、集団生活から遠ざかっていたことなど、さまざまな不安要素を想定しつつ始園しています。 最初の一週間、お子さまの様子は、いか...
ビー玉遊び(そら、みどりグループ)
今日は夏に向けて小さなひまわりの種を植えました。 少し植えるのが遅くなったので、咲くのは夏休みになってしまうかもしれません。 上手に花をつけるまで育てたいと思います。 そのあと、芝生でビー玉遊びをしました。 土とは違い、...
畑しごと
今日は、カゴメさんからいただいたトマトの苗を裏の畑に植えました。 まず最初は、園庭に置いてある土を運ぶところから始まりました。 30リットルもの土をみんなで「よいしょ、よいしょ」と運びます。 30リットル2袋と20リット...
イースターって、なぁに?
いよいよ、保育が始まりました。 元気な子どもたちに会えることは、嬉しいですが、 これからが本当の勝負です。 感染症予防を徹底しながら保育を続けていきたいと思います。 聖光幼稚園では、全てのクラスを分散させて、人クラス10...
砂場に、どーん!
砂場に、どーん!と大きなお山が出てきました。 先生は、エベレストができたね、と言っていましたが。 なんとエベレストは、みるみると預かりのみどり組さんに削られていきました。 新しいお砂を追加したので、また砂遊...
暑い!
もう日中は、夏のような天気となって来ました。 園庭に植えている野菜たちも強い日差しにしょぼんとしていたので、 水分補給させました。 トマトやナスやキュウリやズッキーニが植わっています。 今年は、みんなで植えられませんでし...
研修ウィーク
5月も3週目を迎えています。 暑かったり、少し涼しくなったりと気候も変動しています。 そろそろ夏の訪れかな?と思うこともあります。 「ハッ」とさせられることは、まだ学期が始まっていないということです。 今年は、特に上半期...