水撒きしたつもりが、、、

蝉の鳴き声が夏らしさを感じさせる季節となりました。 梅雨明けも近いと聞かれる今日この頃です。 熱中症などの注意報がタイムリーに受け取れる時代となりました。 先日の大雨でもたくさんの注意報や警報がスマホを通してタイムリーに...

🐰ころがし絵

今日は、ころがし絵をしました。 絵の具をつけたビー玉を入れて、ころころところがします。 前回は好きな色を選び、色ごとにころころ! 2回目の今日は、赤・青・黄3色のビー玉を一気にころころ! さて、どんな模様ができるかな??...

⛅️陶芸教室

聖光幼稚園創始者であるヘレン・スカイルス先生が亡くなられた時にご寄付をいただきました。 その後、寄付で購入したのが、幼稚園裏側にある陶芸用の電気釜です。 ひっそりと小さなお部屋の中に潜んでいます。 あまり活用されていなか...

日曜学校 陶芸教室

昨日の日曜学校で陶芸教室を行いました。 いつもとは異なり、向き合わず背中合わせになりながらみんなでお皿を作りました。 葉っぱと布を上手に使って、和風の長皿ができました。 2週間乾かしたら7月26日には釉薬を塗ります。 7...

⛅️ナスの味噌汁

昨日と今日、畑のお野菜を収穫して食べました。 本来であれば、子どもたちとクッキングをしたいところなのですが、このご時世です。 衛生管理に万全を期し、職員で調理し、お弁当の時間に食べました。 昨日は、ミニトマトと、ピーマン...

⛅️ロザリオ

今日の礼拝で、以前に作ったロザリオをもらいました。 このロザリオは日曜日に、聖光教会にいらしている司祭様が祝福(お祈り)をしてくださいました。 今日の聖書のお話は、「自分を愛するように友だちや家族を愛しましょう、そして神...

新たな宿題

「ウィズ コロナ」という言葉が、いろんなところで目につく今日この頃です。 「新しい生活様式」に適応してください、ということもよく耳にするような気がします。 ということは、コロナとともに新しい保育の形を模索しなければならな...

キッチンカーのお出まし!

先週末金曜日にいつもお世話になっている自然派コープさんがいらっしゃいました。 コロナ禍ではありますが、秋口ぐらいに何か一緒にできないかなと考えています。 今までのように一緒に作って、一緒に食べるというのは、まだまだ難しい...

お野菜さん

子どもたちが毎朝、一生懸命お野菜に水をあげて育てているお野菜さん。 だいぶと大きくなってきました。 園庭手前の畑は、昨年より柵を作り、畑化しました。 陽はよく当たるので、ぐんぐん育つようです。 毎年、ズッキーニは植えてい...

第90回 入園式

新型コロナウイルスの影響で延期を繰り返した入園式。 本日、梅雨の雨の中ではありましたが、無事に執り行うことができました。 マスクをしながら、集合写真もない短縮型の入園式でした。 6月より2週間すでに幼稚園で過ごしたうさぎ...