🌼少しずつ、、、 投稿日: 2021/04/22 カテゴリー: 園長日記 新学期が始まってから、約2週間。 GWがすぐそこまでやってきていますが、子どもたちは、新しい生活に慣れてきたように思います。 「幼稚園てどんなところ?何するところ?」不安でいっぱいの様子から、少しずつ安心感を得た様子が伺えるようになってきました 朝はちょっと不安でも、、、 お姉さんたちに連れて行ってもらったり。 絵本を読んでからだったら、お部屋に入れたり、 今自分のペースを作っています! 関連記事 園内研修 本日は、午前中に左京区の第一回家庭教育セミナーがありました。 講師の竹田契一先生から「ちょっと気になる子供の子育てについて」と題して、子供の困りや母親の抱える悩みなど、どのようにして子供との関係を築いていくか、子供の発達... 投稿日: 2019/06/19 カテゴリー: 園長日記 パンの日 今日は、お弁当のいらない「パンの日」です。 少しですが、お母さん方には、お弁当作りを休んでいただけたでしょうか。 園児たちは、焼きたてのパンに鼻をクンクン。 年長さんは、パンと一緒に飲むスープを準備します。 2歳さんから... 投稿日: 2019/01/25 カテゴリー: 園長日記 秋の収穫 いただいた冬瓜やみんなで掘ったお芋。 秋の収穫物を毎年絵にしています。 2月に行われるかいが展にも出品されます。 みんなそれぞれの捉え方で収穫物を表現します。 大きさ、色の使い方、形などなどそれぞれ同じものはありません。... 投稿日: 2019/10/30 カテゴリー: 園長日記
園内研修 本日は、午前中に左京区の第一回家庭教育セミナーがありました。 講師の竹田契一先生から「ちょっと気になる子供の子育てについて」と題して、子供の困りや母親の抱える悩みなど、どのようにして子供との関係を築いていくか、子供の発達... 投稿日: 2019/06/19 カテゴリー: 園長日記
パンの日 今日は、お弁当のいらない「パンの日」です。 少しですが、お母さん方には、お弁当作りを休んでいただけたでしょうか。 園児たちは、焼きたてのパンに鼻をクンクン。 年長さんは、パンと一緒に飲むスープを準備します。 2歳さんから... 投稿日: 2019/01/25 カテゴリー: 園長日記
秋の収穫 いただいた冬瓜やみんなで掘ったお芋。 秋の収穫物を毎年絵にしています。 2月に行われるかいが展にも出品されます。 みんなそれぞれの捉え方で収穫物を表現します。 大きさ、色の使い方、形などなどそれぞれ同じものはありません。... 投稿日: 2019/10/30 カテゴリー: 園長日記