お野菜さん 投稿日: 2020/06/25 カテゴリー: 園長日記 子どもたちが毎朝、一生懸命お野菜に水をあげて育てているお野菜さん。 だいぶと大きくなってきました。 園庭手前の畑は、昨年より柵を作り、畑化しました。 陽はよく当たるので、ぐんぐん育つようです。 毎年、ズッキーニは植えていますが、収穫までには至っていません。 収穫のタイミングが難しのです。 今年は、何本か見をつけています。 収穫までたどり着けそうな予感をしています。 毎日観察しながら、成長を楽しみつつ、みんなで一緒に地の恵みを味わう時間にしたいと思います。 関連記事 20 🍇制作 ぶどうぐみになり、クレパスも、はさみも、のりも、「自分だけの」ものを 持つことになりました。 今日は、それらを使い、チューリップを作りました。 丸台紙の上をギザギザに切って、お花を作ります。 三角を切る場合は、紙を回転さ... 投稿日: 2023/04/20 カテゴリー: 園長日記 09 ピザ生地のレシピ固まる ピザ窯を使うべく、ピザ生地レシピを見比べ、試作に集中しておりました。 ようやくその配合率も決まりました!!! あとは、会の当日にきっちりと窯の温度を250度から300度ぐらいまで上げるのが理事長と園長の仕事です。 美味し... 投稿日: 2017/11/09 カテゴリー: 園長日記 今日の給食🍴 今日は、世界の料理デー。 「南アフリカ共和国」 「おいし過ぎる〜」と食いしんぼうな子どもたちの声が 今日も聞こえてきました。 子どもたちはスゴい食欲で、「おかわり〜」の嵐、、、 そのため、シャ... 投稿日: 2022/10/14 カテゴリー: 今日の給食
20 🍇制作 ぶどうぐみになり、クレパスも、はさみも、のりも、「自分だけの」ものを 持つことになりました。 今日は、それらを使い、チューリップを作りました。 丸台紙の上をギザギザに切って、お花を作ります。 三角を切る場合は、紙を回転さ... 投稿日: 2023/04/20 カテゴリー: 園長日記
09 ピザ生地のレシピ固まる ピザ窯を使うべく、ピザ生地レシピを見比べ、試作に集中しておりました。 ようやくその配合率も決まりました!!! あとは、会の当日にきっちりと窯の温度を250度から300度ぐらいまで上げるのが理事長と園長の仕事です。 美味し... 投稿日: 2017/11/09 カテゴリー: 園長日記
今日の給食🍴 今日は、世界の料理デー。 「南アフリカ共和国」 「おいし過ぎる〜」と食いしんぼうな子どもたちの声が 今日も聞こえてきました。 子どもたちはスゴい食欲で、「おかわり〜」の嵐、、、 そのため、シャ... 投稿日: 2022/10/14 カテゴリー: 今日の給食