大きなカボチャができました 投稿日: 2019/08/21 カテゴリー: 園長日記 園長先生のお庭に、植えていないのに、カボチャのツルが毎年ニョキニョキと生えてきます。 今年も植えていないのに、やっぱり生えてきました。 おそらく堆肥の中に食べたカボチャの種が混ざっていたのだと思います。 「もしかして実がなるかも」っと思ってほっておきました。 そうすると、、、 こんなに大きな白いカボチャが!!! 売っているのと同じぐらい、いやそれより大きなカボチャができました。 少し置いておくと美味しくなるそうです? 一ヶ月ぐらいかな?待ってみたいと思います。 関連記事 07 秋の運動会 本日は、天候が落ち着かない中、予定を変更して運動会を決行させていただきました。 遅延して開始にもかかわらず、保護者のみなさんのたくさんの助けと声援によって何とか開催することができました。 一時は延期にすることも検討しまし... 投稿日: 2017/10/07 カテゴリー: 園長日記 16 こどもからの贈り物 フレーベルという教育家の言葉に「子どもの贈り物はたとえそれがどんなにつまらないものであっても、決して等閑視されるべきではありません」という内容が残されています。 日々、子どもと接していると、子どもの純粋さに驚きます。 そ... 投稿日: 2018/06/16 カテゴリー: 園長日記 🍓たのしいね いちごぐみの子どもたちも、元気いっぱいです! 外あそびも大好きです。 元いちごぐみさんといっしょに 今日は、お兄さん、お姉さんといっしょに “おだんごやさ〜ん” ぶどうぐみさんの上手な、おだんごがズラーっと並びました。 ... 投稿日: 2021/06/03 カテゴリー: 園長日記
07 秋の運動会 本日は、天候が落ち着かない中、予定を変更して運動会を決行させていただきました。 遅延して開始にもかかわらず、保護者のみなさんのたくさんの助けと声援によって何とか開催することができました。 一時は延期にすることも検討しまし... 投稿日: 2017/10/07 カテゴリー: 園長日記
16 こどもからの贈り物 フレーベルという教育家の言葉に「子どもの贈り物はたとえそれがどんなにつまらないものであっても、決して等閑視されるべきではありません」という内容が残されています。 日々、子どもと接していると、子どもの純粋さに驚きます。 そ... 投稿日: 2018/06/16 カテゴリー: 園長日記
🍓たのしいね いちごぐみの子どもたちも、元気いっぱいです! 外あそびも大好きです。 元いちごぐみさんといっしょに 今日は、お兄さん、お姉さんといっしょに “おだんごやさ〜ん” ぶどうぐみさんの上手な、おだんごがズラーっと並びました。 ... 投稿日: 2021/06/03 カテゴリー: 園長日記