ハカラメという植物 投稿日: 2019/06/04 カテゴリー: 園長日記 園長室で粛々と育てている植物ハカラメを紹介します。 昨年度末に、出張で小笠原父島に行きました。 その際に、村のガイドさんから3枚の葉っぱをいただきました。 「水もあげずに、芽が出てきたら植えてあげてください」 と言われていました。 本当にその通りしていると、葉っぱから芽が出始めました。 上手に育てると本土でも綺麗なお花を咲かせるそうです。 そら組さんにも渡しているのですが、どちらがが綺麗なお花を咲かせるか、 楽しみにしながら、観察したいと思います。 関連記事 05 風邪に気をつけましょう! 秋になり、朝晩はぐっと気温が下がるようになってきました。 園児たちは、まだまだ半袖で元気一杯ですが、 ちらほら咳をしたり、鼻水が垂れたりという園児も目立つようになってきています。 幼稚園でも手洗い、うがいを勧めていますが... 投稿日: 2018/10/05 カテゴリー: 園長日記 03 朝顔 早起きして園庭に出てみますと、いつもとの違いを発見します。 今日はぶどう組さんで植えてくれた朝顔が綺麗に咲いていました。 日中は閉じてしまうので、預かり保育中は、咲いてないのです。 早起きは三文の徳とは、これのことなので... 投稿日: 2017/08/03 カテゴリー: 園長日記 ⛅️おおなわとび 12月に入り、クリスマスに向けて、飾りを作ったり、ページェント(聖劇)の言葉や歌を覚えたりのそらぐみの子どもたち。 毎日のように「おおなわやりたい!」「今日はおおなわできる?」の声がきこえます。 今日は午前... 投稿日: 2020/12/05 カテゴリー: 園長日記
05 風邪に気をつけましょう! 秋になり、朝晩はぐっと気温が下がるようになってきました。 園児たちは、まだまだ半袖で元気一杯ですが、 ちらほら咳をしたり、鼻水が垂れたりという園児も目立つようになってきています。 幼稚園でも手洗い、うがいを勧めていますが... 投稿日: 2018/10/05 カテゴリー: 園長日記
03 朝顔 早起きして園庭に出てみますと、いつもとの違いを発見します。 今日はぶどう組さんで植えてくれた朝顔が綺麗に咲いていました。 日中は閉じてしまうので、預かり保育中は、咲いてないのです。 早起きは三文の徳とは、これのことなので... 投稿日: 2017/08/03 カテゴリー: 園長日記
⛅️おおなわとび 12月に入り、クリスマスに向けて、飾りを作ったり、ページェント(聖劇)の言葉や歌を覚えたりのそらぐみの子どもたち。 毎日のように「おおなわやりたい!」「今日はおおなわできる?」の声がきこえます。 今日は午前... 投稿日: 2020/12/05 カテゴリー: 園長日記