冬瓜 投稿日: 2018/10/10 カテゴリー: 園長日記 いつもお芋掘りでお世話になっているお百姓さんから、 嬉しいプレゼントをいただきました。 大きな大きなお野菜です。 今年は「不作だ」とおっしゃっていましたが、 ズシリと重い冬瓜、7本です! スケッチしたり、クッキングしたりして用いさせていただきたいと思います。 お芋掘りの時に、感謝をお伝えしましょうね。 関連記事 06 聖光幼稚園の模型 先日、出張で聖光幼稚園園舎を設計した設計事務所を訪れることがありました。 事務所を見回していると、いろんな園の模型があり、これは作るの大変そうだな〜と眺めていると、見覚えのある模型が!!!そう聖光幼稚園の模型です。 こど... 投稿日: 2018/02/06 カテゴリー: 園長日記 散髪 日曜日に枝垂れ桜の散髪をしていただきました。 樹齢は、50年は経っているのでしょうか。 定かではありません。 植木屋さんと相談し、枯れてきているところもあるので、お手入れしましょう。 とのことで、切っていただきました。 ... 投稿日: 2020/04/08 カテゴリー: 園長日記 ハカラメという植物 園長室で粛々と育てている植物ハカラメを紹介します。 昨年度末に、出張で小笠原父島に行きました。 その際に、村のガイドさんから3枚の葉っぱをいただきました。 「水もあげずに、芽が出てきたら植えてあげてください」 と言われて... 投稿日: 2019/06/04 カテゴリー: 園長日記
06 聖光幼稚園の模型 先日、出張で聖光幼稚園園舎を設計した設計事務所を訪れることがありました。 事務所を見回していると、いろんな園の模型があり、これは作るの大変そうだな〜と眺めていると、見覚えのある模型が!!!そう聖光幼稚園の模型です。 こど... 投稿日: 2018/02/06 カテゴリー: 園長日記
散髪 日曜日に枝垂れ桜の散髪をしていただきました。 樹齢は、50年は経っているのでしょうか。 定かではありません。 植木屋さんと相談し、枯れてきているところもあるので、お手入れしましょう。 とのことで、切っていただきました。 ... 投稿日: 2020/04/08 カテゴリー: 園長日記
ハカラメという植物 園長室で粛々と育てている植物ハカラメを紹介します。 昨年度末に、出張で小笠原父島に行きました。 その際に、村のガイドさんから3枚の葉っぱをいただきました。 「水もあげずに、芽が出てきたら植えてあげてください」 と言われて... 投稿日: 2019/06/04 カテゴリー: 園長日記