ぎんなんの木 投稿日: 2018/09/25 カテゴリー: 園長日記 昨日、同系列の聖三一幼稚園にお邪魔しました。 今年から認定こども園に変わられて、新園舎となっています。 文化財の教会の建物と新園舎、そしてシンボルのイチョウの木がちゃんと共存していました。 ジャングルジムに上るとぎんなんの実が取れそうです。 ぎんなんの匂いは、ものすごいですが、美味しいですよね。 園長もぎんなんの季節が来るのを楽しみにしています! 関連記事 20 お誕生日会 昨日は4月のお誕生日さんのお祝いをしました。 そら組さんふたり。 ぶどう組さんひとり。 お友だちの誕生日をいっしょにおぼえ、またお祝いのうたを歌いました。 また日々の成長を神さまに感謝し、これからも健やかな体と心を与えて... 投稿日: 2017/04/20 カテゴリー: 園長日記 28 日曜学校について 新型コロナウイルス感染予防の観点から来週3月1日(日)以降の日曜学校をお休みとします。 三学期の行事が執り行うことが出来ず、残念ですが、感染予防を第一に考えたいと思います。 新年度は、新一年生の入学式とイースターのお祝い... 投稿日: 2020/02/28 カテゴリー: 園長日記 10 陶芸サークル 聖光教会では陶芸教室を毎月一回ペースで第2日曜日、第3日曜日に行なっています。(1月2月は冬休みです。3月から再開です。) 今日は焼きの前の釉薬塗りです。 現在、卒園児さんの家族など5家族ぐらいが参加して賑... 投稿日: 2017/12/10 カテゴリー: 園長日記
20 お誕生日会 昨日は4月のお誕生日さんのお祝いをしました。 そら組さんふたり。 ぶどう組さんひとり。 お友だちの誕生日をいっしょにおぼえ、またお祝いのうたを歌いました。 また日々の成長を神さまに感謝し、これからも健やかな体と心を与えて... 投稿日: 2017/04/20 カテゴリー: 園長日記
28 日曜学校について 新型コロナウイルス感染予防の観点から来週3月1日(日)以降の日曜学校をお休みとします。 三学期の行事が執り行うことが出来ず、残念ですが、感染予防を第一に考えたいと思います。 新年度は、新一年生の入学式とイースターのお祝い... 投稿日: 2020/02/28 カテゴリー: 園長日記
10 陶芸サークル 聖光教会では陶芸教室を毎月一回ペースで第2日曜日、第3日曜日に行なっています。(1月2月は冬休みです。3月から再開です。) 今日は焼きの前の釉薬塗りです。 現在、卒園児さんの家族など5家族ぐらいが参加して賑... 投稿日: 2017/12/10 カテゴリー: 園長日記