ヤッホー 投稿日: 2018/04/25 カテゴリー: 園長日記 遠足で訪れた八瀬保育センターは、険しい傾斜が続きます。 そこを登ると「さるの見張り台」があります。 子どもの足では、ここにたどり着くのは、20分から30分。 大人も足がパンパンになります。 みんな「ハァハァ」と言いながらも、見張り台からは元気に「ヤッホー」と何回も叫んでいました。 大きな声で「ヤッホー」しましたが、なかなかこだましませんでした。 次、秋に訪れることができれば、こだましてくれればと思っています。 関連記事 日曜学校:陶芸教室 今日は、日曜学校で陶芸教室を行いました。 今年は、器をみんなで作成しました。 みんな思い思いの形に作ることができたかな? みんな結構大きな丼サイズの器を作っていました。 しっかりと乾かして、次は7月14日(日)に釉薬付け... 投稿日: 2019/06/16 カテゴリー: 園長日記 今日の給食🍴 今日は、世界の料理デー。 「南アフリカ共和国」 「おいし過ぎる〜」と食いしんぼうな子どもたちの声が 今日も聞こえてきました。 子どもたちはスゴい食欲で、「おかわり〜」の嵐、、、 そのため、シャ... 投稿日: 2022/10/14 カテゴリー: 今日の給食 園児大会 昨日、植物園において恒例の園児大会が行われました。 天候も曇りと暑すぎず、過ごしやすいお天気でした。 京都市内から子どもと大人、4000人が集まったそうです。 春の新緑は、本当に綺麗で、みずみずしさを感じるひと時でした。... 投稿日: 2019/05/10 カテゴリー: 園長日記
日曜学校:陶芸教室 今日は、日曜学校で陶芸教室を行いました。 今年は、器をみんなで作成しました。 みんな思い思いの形に作ることができたかな? みんな結構大きな丼サイズの器を作っていました。 しっかりと乾かして、次は7月14日(日)に釉薬付け... 投稿日: 2019/06/16 カテゴリー: 園長日記
今日の給食🍴 今日は、世界の料理デー。 「南アフリカ共和国」 「おいし過ぎる〜」と食いしんぼうな子どもたちの声が 今日も聞こえてきました。 子どもたちはスゴい食欲で、「おかわり〜」の嵐、、、 そのため、シャ... 投稿日: 2022/10/14 カテゴリー: 今日の給食
園児大会 昨日、植物園において恒例の園児大会が行われました。 天候も曇りと暑すぎず、過ごしやすいお天気でした。 京都市内から子どもと大人、4000人が集まったそうです。 春の新緑は、本当に綺麗で、みずみずしさを感じるひと時でした。... 投稿日: 2019/05/10 カテゴリー: 園長日記