ヤッホー 投稿日: 2018/04/25 カテゴリー: 園長日記 遠足で訪れた八瀬保育センターは、険しい傾斜が続きます。 そこを登ると「さるの見張り台」があります。 子どもの足では、ここにたどり着くのは、20分から30分。 大人も足がパンパンになります。 みんな「ハァハァ」と言いながらも、見張り台からは元気に「ヤッホー」と何回も叫んでいました。 大きな声で「ヤッホー」しましたが、なかなかこだましませんでした。 次、秋に訪れることができれば、こだましてくれればと思っています。 関連記事 ピザの日 朝からピザ釜に火入れをしました。 目標は、10時までに300度に達することです。 今回は、4人のお父さんたちにご協力いただき、難なく準備ができました。 また調理の部分で、お母さん方にもたくさんお手伝いいただきました。 あ... 投稿日: 2019/11/20 カテゴリー: 園長日記 🌼AED講習会 今日は、万が一の事態に備えて、左京消防署の方をお招きして、AED講習を実施しました。 急な心肺停止になった時に、慌てずに対応できるように、職員全員で取り組みました。 周囲の安全を確認し、呼びかけを行い、周囲... 投稿日: 2021/07/14 カテゴリー: 園長日記 29 夏期保育:スイカわり 本日から夏期保育が始まっています。 みんな元気いっぱいです!!! 今日はスイカわりをしてプールに入ります。 大きなスイカをみんなで割ろうとしましたが、 割れませんでした。。。 先生も割ろうとしましたが、ヒットせずにホール... 投稿日: 2017/08/29 カテゴリー: 園長日記
ピザの日 朝からピザ釜に火入れをしました。 目標は、10時までに300度に達することです。 今回は、4人のお父さんたちにご協力いただき、難なく準備ができました。 また調理の部分で、お母さん方にもたくさんお手伝いいただきました。 あ... 投稿日: 2019/11/20 カテゴリー: 園長日記
🌼AED講習会 今日は、万が一の事態に備えて、左京消防署の方をお招きして、AED講習を実施しました。 急な心肺停止になった時に、慌てずに対応できるように、職員全員で取り組みました。 周囲の安全を確認し、呼びかけを行い、周囲... 投稿日: 2021/07/14 カテゴリー: 園長日記
29 夏期保育:スイカわり 本日から夏期保育が始まっています。 みんな元気いっぱいです!!! 今日はスイカわりをしてプールに入ります。 大きなスイカをみんなで割ろうとしましたが、 割れませんでした。。。 先生も割ろうとしましたが、ヒットせずにホール... 投稿日: 2017/08/29 カテゴリー: 園長日記