🐖給食体験 投稿日: 2021/02/18 カテゴリー: 園長日記 今日は、給食体験を行いました。 来年度から始まる給食を体験しようというコンセプトでした。 ブリが美味しい季節とあり、急遽ブリしゃぶの豪華な給食体験となりました。 今日は6キロのぶりを一匹半で10キロ弱消費したそうです。 園児たちは、ブリの解体ショーを楽しみ、内臓クイズで盛り上がっていました。 お味は、どうでしたか? そのほかにも季節の副菜が美味しかったです。 またお家でも話題にしていただければと思います。 関連記事 22 秋祭り 運動会に続き、悪天候。 またお天気アプリとにらめっこする日々を過ごしました。 とにかく大雨ではあるけれども、暴風警報を免れたと言うことで、 中止するより結構する方が良いと言う判断のもと開催させていただきました。 足元が悪... 投稿日: 2017/10/22 カテゴリー: 園長日記 新たな宿題 「ウィズ コロナ」という言葉が、いろんなところで目につく今日この頃です。 「新しい生活様式」に適応してください、ということもよく耳にするような気がします。 ということは、コロナとともに新しい保育の形を模索しなければならな... 投稿日: 2020/06/30 カテゴリー: 園長日記 🐖日曜学校:成長感謝礼拝 今日は、日曜学校の陶芸教室と成長感謝礼拝がありました。 今日の陶芸教室は、みんなでお茶碗を作りました。 みんな思い思いの形のお茶碗を作りました。 来週も形を整えたり、釉薬を塗ったりしますので、ご予定くださいね。 陶芸教室... 投稿日: 2020/11/15 カテゴリー: 園長日記
22 秋祭り 運動会に続き、悪天候。 またお天気アプリとにらめっこする日々を過ごしました。 とにかく大雨ではあるけれども、暴風警報を免れたと言うことで、 中止するより結構する方が良いと言う判断のもと開催させていただきました。 足元が悪... 投稿日: 2017/10/22 カテゴリー: 園長日記
新たな宿題 「ウィズ コロナ」という言葉が、いろんなところで目につく今日この頃です。 「新しい生活様式」に適応してください、ということもよく耳にするような気がします。 ということは、コロナとともに新しい保育の形を模索しなければならな... 投稿日: 2020/06/30 カテゴリー: 園長日記
🐖日曜学校:成長感謝礼拝 今日は、日曜学校の陶芸教室と成長感謝礼拝がありました。 今日の陶芸教室は、みんなでお茶碗を作りました。 みんな思い思いの形のお茶碗を作りました。 来週も形を整えたり、釉薬を塗ったりしますので、ご予定くださいね。 陶芸教室... 投稿日: 2020/11/15 カテゴリー: 園長日記