🍇食育「味噌づくり」
ぶどう組になって、初めての食育!
うさぎ組の頃は、スモックで食育を行なっていましたが、ぶどうぐみからはエプロンと三角巾を使います。
お家で練習してきてくれた子どもたちは、とても上手にエプロンを着ることができました!
今回は「味噌作り」を行います。
ランチルームへ移動していよいよクッキング開始!
福井先生より、味噌の原料を聞いたり、食べると体にどんないい効果があるのか、
「発酵」と呼ばれる食品の仲間は他に何があるのか、お味噌を使った料理は何があるのかなどを教わりました。


まずは、やわらかく茹でた大豆をみんなで協力して潰します。
やわらかいのですが、続けて潰すとなかなかに力がいります。


「ここまだ潰れてないよ!ここにもある!」と話しながら潰してペースト状になったら、
今度は麹と塩、お湯を混ぜていきます。


ボールに材料を入れる際、こぼれないようにボールに手を添える姿も見られました。
混ぜたところに、大豆ペーストをいれて、よく混ぜ合わせます。



それをおだんご状にして、ひとつの樽につめます。




今回の食育活動はこれでおしまい!
中には、今日食べられると思っていた子もいましたが、完成まであと200日程かかるそうです。
それまで大切に寝かせて置いてもらえるよう、福井先生にお願いし、おしまいになりました。
終わった後も、エプロンを丁寧に畳み。自分で袋に入れて片づけもしました。
自分でできることが増え、さらにはだんだんと友だちと協力して取り組む楽しさを覚えてきた子どもたち。
いろいろな活動を通して成長して欲しいと思います。