生活発表会練習 投稿日: 2018/02/14 カテゴリー: 園長日記 明後日に迫った生活発表会。 今日はひよこぐみさんからそらぐみさんまでホールに集まり、「とおし練習」を行いました。 みんな個性あふれる動きや表現力で頑張っています。 どうぞ本番を楽しみにしておいてください。 まだセリフが完全に覚えられてなかったり、動きが違ったりというところもありますが、お友だちと助け合う様子がすごく良かったと思います。 先生も本番を楽しみにしています! 関連記事 園長畑 聖光幼稚園では、たくさんのお野菜を植えています。 トマトや茄子、オクラ、きゅうり、ピーマンなどなど。 園児たちと一緒に植えた苗も毎日観察して、 自然の恵みに感謝できるように導くことができればと願っています。 さて、そんな... 投稿日: 2018/05/08 カテゴリー: 園長日記 22 秋祭り 運動会に続き、悪天候。 またお天気アプリとにらめっこする日々を過ごしました。 とにかく大雨ではあるけれども、暴風警報を免れたと言うことで、 中止するより結構する方が良いと言う判断のもと開催させていただきました。 足元が悪... 投稿日: 2017/10/22 カテゴリー: 園長日記 24 ご協力ありがとうございました。 10月の中旬から、約一ヶ月の間、京都大学大学院文学研究科 森口研究室から 3人の調査員の学生さんが、来られていました。 はじめは、おそるおそるお兄さん、お姉さんの方を見ていた子どもたちですが、調査が進む につれて、どんど... 投稿日: 2023/11/24 カテゴリー: 園長日記
園長畑 聖光幼稚園では、たくさんのお野菜を植えています。 トマトや茄子、オクラ、きゅうり、ピーマンなどなど。 園児たちと一緒に植えた苗も毎日観察して、 自然の恵みに感謝できるように導くことができればと願っています。 さて、そんな... 投稿日: 2018/05/08 カテゴリー: 園長日記
22 秋祭り 運動会に続き、悪天候。 またお天気アプリとにらめっこする日々を過ごしました。 とにかく大雨ではあるけれども、暴風警報を免れたと言うことで、 中止するより結構する方が良いと言う判断のもと開催させていただきました。 足元が悪... 投稿日: 2017/10/22 カテゴリー: 園長日記
24 ご協力ありがとうございました。 10月の中旬から、約一ヶ月の間、京都大学大学院文学研究科 森口研究室から 3人の調査員の学生さんが、来られていました。 はじめは、おそるおそるお兄さん、お姉さんの方を見ていた子どもたちですが、調査が進む につれて、どんど... 投稿日: 2023/11/24 カテゴリー: 園長日記