環境腹話術

昨日は、きょうとグリーンファンドの方による腹話術をぶどうぐみ、そらぐみの子どもたちがホールに集まり学びました。

みんなで「はたさーん!」と呼ぶと、環境について詳しいはたさんと、あいあいくんの登場です!

はたさんとあいあいくんに、今地球がどのような状況になっているのかを教えてもらいました。

昔は、たくさんの森林があったこと、

今は、人間が生活しやすいように、街や自動車がたくさんできました。

他にも電気を使ったり、ゴミを焼却したりすると、だんだん地球に良くないCO2が…

「CO2がファン ファン ファン…」とたくさん出てきます。

CO2が増えることで、地球温暖化が進みます。

地球温暖化が進むと、南極や北極の氷が溶けて、しろくまくんの住む場所やエサが減っていることを知りました。

次に、はたさんのお友だち「しんちゃん」と一緒に地球温暖化を進めないためにはどうしたらいいだろうか?と考えました。

手を洗うとき水を出しっぱなしにしないこと、折り紙や製作で使う紙を大切に使うこと、電気を無駄に使わないなど、子どもたちにもできるエコな活動を知りました。

聖光幼稚園でも、エコな活動を行っています!

聖光幼稚園の屋根には、ソーラーパネルがあり、電気を作っています。また、作った電気は職員室前にあるモニターで確認できます。

「水を出しっぱなしにしなかったよ!」「(はさみで紙を切って遊び余った部分を)もうちょっと使えそう」と早速実践していた子ども達。これからも、教えてもらったことを実践し大切な地球をみんなで守っていきましょう!