大きなカボチャができました 投稿日: 2019/08/21 カテゴリー: 園長日記 園長先生のお庭に、植えていないのに、カボチャのツルが毎年ニョキニョキと生えてきます。 今年も植えていないのに、やっぱり生えてきました。 おそらく堆肥の中に食べたカボチャの種が混ざっていたのだと思います。 「もしかして実がなるかも」っと思ってほっておきました。 そうすると、、、 こんなに大きな白いカボチャが!!! 売っているのと同じぐらい、いやそれより大きなカボチャができました。 少し置いておくと美味しくなるそうです? 一ヶ月ぐらいかな?待ってみたいと思います。 関連記事 完成 7月に年長さんと一緒に行った陶芸教室の作品が出来上がりました。 園長先生のコースターも出来上がりました。 ジャーン! 縄目模様でできました。 釉薬は白と聞いていましたが、水色がかった感じです! またおうちで使っていきたい... 投稿日: 2020/09/01 カテゴリー: 園長日記 02 こどもの日お楽しみ会 今日は「こどもの日お楽しみ会」がありました。 ひよこさん、うさぎさん、ぶどうさん、そらさんのお友だちがホールに集まり、いつも練習しているお歌を披露し合いました。 ホールに子どもたちの元気な声が響き渡り、春の心地よい気候と... 投稿日: 2017/05/02 カテゴリー: 園長日記 26 園長似顔絵 ときどき、園児さんから素敵なお手紙をもらうことがあります。 それにはいろんな飾りがつけられていたり、字は書けないけど、絵で気持ちを伝えてくれたりと表現方法はさまざまです。 一つひとつの形がこどもたちの嬉しい成長と気持ちと... 投稿日: 2018/02/26 カテゴリー: 園長日記
完成 7月に年長さんと一緒に行った陶芸教室の作品が出来上がりました。 園長先生のコースターも出来上がりました。 ジャーン! 縄目模様でできました。 釉薬は白と聞いていましたが、水色がかった感じです! またおうちで使っていきたい... 投稿日: 2020/09/01 カテゴリー: 園長日記
02 こどもの日お楽しみ会 今日は「こどもの日お楽しみ会」がありました。 ひよこさん、うさぎさん、ぶどうさん、そらさんのお友だちがホールに集まり、いつも練習しているお歌を披露し合いました。 ホールに子どもたちの元気な声が響き渡り、春の心地よい気候と... 投稿日: 2017/05/02 カテゴリー: 園長日記
26 園長似顔絵 ときどき、園児さんから素敵なお手紙をもらうことがあります。 それにはいろんな飾りがつけられていたり、字は書けないけど、絵で気持ちを伝えてくれたりと表現方法はさまざまです。 一つひとつの形がこどもたちの嬉しい成長と気持ちと... 投稿日: 2018/02/26 カテゴリー: 園長日記