ビー玉遊び(そら、みどりグループ) 投稿日: 2020/06/03 カテゴリー: 園長日記 今日は夏に向けて小さなひまわりの種を植えました。 少し植えるのが遅くなったので、咲くのは夏休みになってしまうかもしれません。 上手に花をつけるまで育てたいと思います。 そのあと、芝生でビー玉遊びをしました。 土とは違い、飛んだり、跳ねたり、思った方向にはビー玉が飛んで行きません。 お友だちのビー玉に当てれば、1ポイント。 今度は芝生でなく、砂場でもやってみましょう! きっとビー玉は、違った動きをすると思います。 関連記事 12 図書室へ 出張した際に、ときどき良い絵本との出会いがあります。 「こんな絵本が図書館にあるといいな」と思うものは、勝手に図書館に入れてもらうようにお願いしています。 先日は、安野光雄さんの美術館に行くことがあり、そこで出会った絵本... 投稿日: 2018/05/12 カテゴリー: 園長日記 秋の収穫 いただいた冬瓜やみんなで掘ったお芋。 秋の収穫物を毎年絵にしています。 2月に行われるかいが展にも出品されます。 みんなそれぞれの捉え方で収穫物を表現します。 大きさ、色の使い方、形などなどそれぞれ同じものはありません。... 投稿日: 2019/10/30 カテゴリー: 園長日記 31 イースター準備 明日は、イースターです。 イースターは、イエスさまのご復活を記念する大切な日です。 そのご復活を伝えることで、キリスト教はこの2000年の間に一つの大きな宗教となって来ました。 そのお祝いに際して、日曜学校では卒園児さん... 投稿日: 2018/03/31 カテゴリー: 園長日記
12 図書室へ 出張した際に、ときどき良い絵本との出会いがあります。 「こんな絵本が図書館にあるといいな」と思うものは、勝手に図書館に入れてもらうようにお願いしています。 先日は、安野光雄さんの美術館に行くことがあり、そこで出会った絵本... 投稿日: 2018/05/12 カテゴリー: 園長日記
秋の収穫 いただいた冬瓜やみんなで掘ったお芋。 秋の収穫物を毎年絵にしています。 2月に行われるかいが展にも出品されます。 みんなそれぞれの捉え方で収穫物を表現します。 大きさ、色の使い方、形などなどそれぞれ同じものはありません。... 投稿日: 2019/10/30 カテゴリー: 園長日記
31 イースター準備 明日は、イースターです。 イースターは、イエスさまのご復活を記念する大切な日です。 そのご復活を伝えることで、キリスト教はこの2000年の間に一つの大きな宗教となって来ました。 そのお祝いに際して、日曜学校では卒園児さん... 投稿日: 2018/03/31 カテゴリー: 園長日記