サワガニさん 投稿日: 2018/05/19 カテゴリー: 園長日記 教会の前の道路を掃除していると どこからともなくサワガニさんが現れました! 「こんにちは」と挨拶しながらも、捕獲! そのままだと道路に出て車に引かれてしまうので 聖光のビオトープに入れておきました 定住してくれるかな!? 関連記事 26 親子登園事業への準備 二学期から始まる親子登園事業。 2歳児さんに合わせた部屋づくりのため、急ピッチで部屋の工事をしています。 2歳児さんが安全になおかつ楽しく自由に遊ぶための、棚を備え付けています。 遊んだ後はちゃんとお片付けもして下さいね... 投稿日: 2017/08/26 カテゴリー: 園長日記 研修ウィーク 1学期を無事に終えることができました。 ホッとしたいところではありますが、 1学期の振り返りをしたり、子どもの発達に関する学びを深めたり、人権教育としての「性の健康教育」について学びの多い学期末を過ごしています。 &nb... 投稿日: 2020/08/01 カテゴリー: 園長日記 09 広島で平和を祈る 先日、8月6日72年前に原爆が投下された広島を訪れました。 広島にも聖公会系の教会、幼稚園があり、大変お世話になりました。 37度に天候で灼熱の広島でしたが、資料館を訪れ、破壊の爪痕をフィールドトリップしつつ、原爆の犠牲... 投稿日: 2017/08/09 カテゴリー: 園長日記
26 親子登園事業への準備 二学期から始まる親子登園事業。 2歳児さんに合わせた部屋づくりのため、急ピッチで部屋の工事をしています。 2歳児さんが安全になおかつ楽しく自由に遊ぶための、棚を備え付けています。 遊んだ後はちゃんとお片付けもして下さいね... 投稿日: 2017/08/26 カテゴリー: 園長日記
研修ウィーク 1学期を無事に終えることができました。 ホッとしたいところではありますが、 1学期の振り返りをしたり、子どもの発達に関する学びを深めたり、人権教育としての「性の健康教育」について学びの多い学期末を過ごしています。 &nb... 投稿日: 2020/08/01 カテゴリー: 園長日記
09 広島で平和を祈る 先日、8月6日72年前に原爆が投下された広島を訪れました。 広島にも聖公会系の教会、幼稚園があり、大変お世話になりました。 37度に天候で灼熱の広島でしたが、資料館を訪れ、破壊の爪痕をフィールドトリップしつつ、原爆の犠牲... 投稿日: 2017/08/09 カテゴリー: 園長日記