🌥きのこ その4🍄

育てる、調べる、食べる、などしてきたキノコですが、今回は絵を描いてみました。

 

先日、図鑑の付録のDVDをみんなで鑑賞しました。

キノコが出来るまでの様子を早送りで見たり、胞子が飛んでいる様子や、どこに生えているのかなどを知りました。

切ると断面の色がどんどん変わっていくものや、最終的に溶けて無くなってしまうもの、生物の背中にできるものなど、その数の多さにびっくり。面白すぎてあっという間に見終わってしまいました。

 

そして絵画では、図鑑や絵本でキノコを調べ、5000種類以上の中から好きなものを選んで描きました。

グループ名になっているキノコ、綺麗な色のキノコ、DVDで紹介されていたキノコ、いつも食べているキノコ、そして毒キノコ、、、などを、絵の具で描いてみました。

IMG_5534 IMG_5533 IMG_5531

IMG_5539 IMG_5538 IMG_5537

他のクラスの友だちが、お部屋に貼っているキノコの写真を見て、「これなんだろ〜?」と話しているのを見て、すぐさま「これはシメジの仲間。」「これはカエンタケ。触るだけでかぶれるからあぶないんやで」とすらすら説明する子どもたち。みんなはもうキノコ博士です。

水色のソライロタケ、細長いキツネノロウソク、炎のようなカエンタケ、綺麗な紫のハナオチバタケ。今まで聞いたことのないものばかりでとても面白かったです。

IMG_5740 IMG_5542 IMG_5541