⛅️畑の準備
「夏野菜をみんなで育てよう!」と、先日お当番ごとに何の野菜を育てたいか話し合いました。
なす・えだまめ・きゅうりなど様々な夏野菜の中からお当番ごとに一つ決めました。
ぶどうぐみの時に野菜を育てていた畑には、紫蘇の葉に合わせて雑草も生えていました。
美味しい野菜が育つのようにと、昨日は畑の準備をしました。
「草がいっぱいだ~」「これも抜いていいの?」と言いながら、根っこからしっかりと抜いていました。
みんなで力を合わせるとすぐに畑はピカピカに!
次は順番に、油かすや石灰をスコップでまぜていきます。

全部混ざったら、お当番さんが水を撒いてくれて畑は完成!
お休みの間に良い土になってくれているはず!と苗植えを楽しみにしている子どもたちです。
今日はお当番のグループでカプラを楽しみました。
どうしたら高くカプラが積めるかな?と考えながら、縦で置いたり、寝かせる形で置いたりと様々でした。
時間で区切りながら2回目も楽しむと、やはり1回目よりも高く積みあがるグループが多く、中には「僕と同じくらいの高さになってきた」と椅子を使って続きを楽しんでいました。


倒れると「あぁーーー!!」と惜しい!!といった様子の声が部屋のあちらこちらから聞こえてきます。
昨日は個人でカプラを楽しんでいましたが、友だちとすると昨日よりももっと高くできて嬉しい!とも感じているようでした。
またいつでも誰とでも遊べるように、部屋に置いておこうと思います♪