⛅八瀬野外保育センターへ

みんながずっと楽しみにしていた八瀬野外保育センターへ行ってきました。

前の週から、「遠足に何が必要かな?」「歩いていくのかな?車で行くのかな?」とみんなで確認をしたり、センターの地図に色をつけるのを楽しんだりと、準備をしてきました。

「まほうつかいさんたちも遠足に誘ってみよう」と提案があり、手紙やまほうつかいが好きだと言っていたクッキーも用意して部屋に置いておくと、次の日には無くなっており、「きてくれるかな?」とわくわくしていました。

いざ当日。

楽しみにしていたことの1つが「叡山電車の乗る」です。

園から修学院駅まで歩き、なんと「ひえい」に乗ることができました。

ひえいが来ると、「うわぁー!ひえいだ!」と大喜び!でも、電車の中に入ると「他のお客さんもいるから小さい声で話そうね」の約束をしっかり守るそらぐみさん。

電車から線路や景色を見て、八瀬比叡山口駅まであっという間に到着。

センターは山の上にあるため、プチ登山のように坂道をみんなで登って行きます。

「急な坂道だしみんな大丈夫かな?」と少し心配していましたが、その心配も何のその。

話したり、周りを見ながらずんずん歩いていきます。「あともうすこしだよ」と友だちと励まし合っている姿も見られました。

到着すると涼しい日でしたが、汗いっぱいの子どもたち。センターの方が約束事や山の植物の紹介をしてくださいました。

「振ると泡が出る木の実」「彼岸花には3種類の色があるんだよ」など子どもたちも「わぁ!」「振ってみたい!」と大喜びでした。

リュックを置いて、センターの探検にさぁ出発!

探検の途中で木の実や大きな葉っぱを拾ったり、遊具で遊んだり、ツリーハウスに登ったりと自然の中で思い切り楽しみました。

途中、「もりのいえ」というお家にお邪魔すると、中にはほうきやフライパンが置いてありました。

壁には置き手紙もあり、まほうつかいが乗りそうなほうきもたくさんあるし、「もしかして魔法使いの家!?」と気になっている様子でした。

「ちょうどお出かけしていたんだね」と少し残念そうな子どもたちでしたが、また会えることを願ってお家の前で記念写真を撮っておきました。

たくさん遊んだ後は、美味しいお弁当タイム。

小雨が降っていたため、部屋の中にシートをひいていただきました。

「おやつ同じじゃん!」「おにぎりのふりかけ好きなんだー」と楽しそうな話し声とともに、笑顔がたくさん見られました。

お弁当の後は、絵本を読んでゆっくりとしたり、外の土俵で「はっけよーいのこった!」と相撲をして楽しみました。

たくさん遊んで、はやくも帰る時間。たくさんのお土産を持って、朝登った坂道を降りていきました。

帰りの電車の中では、遊び疲れてうとうとする子も。

幼稚園に着きゆっくりと休憩した後、もう一つのお土産(バッチ)をもらい、嬉しそうにかばんにつけていました。

1日たくさん歩きましたが、とっても元気な子どもたち。センターの方も、「坂道を最後までこんなにはやく歩けていてすごいですね」と驚き、褒めてくださっていました。

日頃のボルダリングやフープや鉄棒など体をたくさん動かして遊ぶ中で、力がついていたのでしょうか!?

みんなで電車に乗ったり自然の中で過ごし、とても楽しい1日となりました。

お休みの日ゆっくりして、元気にきてくださいね!