講習会に向けて 投稿日: 2019/09/06 カテゴリー: 園長日記 先日、秋祭りのお菓子講習会に向けて菓子職人の大島さんがケーキの試作のために来られました。 今年のケーキは、どんな味にしようかなと、相談しながら3種類のケーキの試作を行いました。 まだまだ試作段階、今後どう変わっていくかなと楽しみにしつつ、 何より味見を楽しみにしている園長です。 美味しいのだけれども、食べ過ぎには注意します。。。 関連記事 受苦日 今日は、キリスト教のカレンダーでは、受苦日(聖金曜日)と言います。 イエスさまが十字架上で苦しまれたことをおぼえる日です。 この日は、断食をしてイエスさまの苦しみを共にすることが伝統的な習慣となります。 礼拝堂も装飾がな... 投稿日: 2020/04/10 カテゴリー: 園長日記 🐥ペタペタおもしろいね 今日はたくさんの雨が降りましたね。 今月のおいのりのうた“ぱらぱらおちる”の1番がぴったりなお天気で、みんなで歌いました。 部屋では、絵の具を使って指スタンプを楽しみました。「ぺったん」と、絵の具がついた指のあとを確認し... 投稿日: 2025/06/03 カテゴリー: 園長日記 日曜学校 陶芸教室 昨日の日曜学校で陶芸教室を行いました。 いつもとは異なり、向き合わず背中合わせになりながらみんなでお皿を作りました。 葉っぱと布を上手に使って、和風の長皿ができました。 2週間乾かしたら7月26日には釉薬を塗ります。 7... 投稿日: 2020/07/13 カテゴリー: 園長日記
受苦日 今日は、キリスト教のカレンダーでは、受苦日(聖金曜日)と言います。 イエスさまが十字架上で苦しまれたことをおぼえる日です。 この日は、断食をしてイエスさまの苦しみを共にすることが伝統的な習慣となります。 礼拝堂も装飾がな... 投稿日: 2020/04/10 カテゴリー: 園長日記
🐥ペタペタおもしろいね 今日はたくさんの雨が降りましたね。 今月のおいのりのうた“ぱらぱらおちる”の1番がぴったりなお天気で、みんなで歌いました。 部屋では、絵の具を使って指スタンプを楽しみました。「ぺったん」と、絵の具がついた指のあとを確認し... 投稿日: 2025/06/03 カテゴリー: 園長日記
日曜学校 陶芸教室 昨日の日曜学校で陶芸教室を行いました。 いつもとは異なり、向き合わず背中合わせになりながらみんなでお皿を作りました。 葉っぱと布を上手に使って、和風の長皿ができました。 2週間乾かしたら7月26日には釉薬を塗ります。 7... 投稿日: 2020/07/13 カテゴリー: 園長日記