堆肥のタネから 投稿日: 2018/06/29 カテゴリー: 園長日記 園内に園長宅の畑があります。 小さな小さな畑なのですが、たくさん植えています。 今年は、トマトとゴーヤが中心です。 しかし、あまり手入れをしていなかったせいなのか、 堆肥の中に混ざっていたあるタネが、どんどんドンドン伸び始めて、他を侵食し始めています。 気づいたらこんな実をつけていました。 さぁ、どこまで大きくなるかな!? 関連記事 ホームページをリニューアル 先日のお盆期間を利用して、ホームページのリニューアルを行いました。 スマートフォンでも見やすくし、情報を更新しました。 「園の日誌」や「お知らせ」も見やすくなっていればいいなぁと思っています。 ... 投稿日: 2020/08/20 カテゴリー: 園長日記 11 中央園児大会 今日は京都府立植物園にて中央園児大会がありました。 天候にも恵まれ、年長組のお友だちと一緒に植物園にて準備されたプログラムを楽しみました。 芝生で走り、鬼ごっこや、お相撲をして楽しみました。 4000名もの参加があったそ... 投稿日: 2017/05/11 カテゴリー: 園長日記 🌸春です 穏やかな春の日が、続いています。 3月もあと数日となりました。 幼稚園の園庭や門の前の桜が、見頃を迎えています。 この花は、「あんず(杏)」桜に似て、薄桃色の花です。 ビオトープの所に咲い... 投稿日: 2021/03/29 カテゴリー: 園長日記
ホームページをリニューアル 先日のお盆期間を利用して、ホームページのリニューアルを行いました。 スマートフォンでも見やすくし、情報を更新しました。 「園の日誌」や「お知らせ」も見やすくなっていればいいなぁと思っています。 ... 投稿日: 2020/08/20 カテゴリー: 園長日記
11 中央園児大会 今日は京都府立植物園にて中央園児大会がありました。 天候にも恵まれ、年長組のお友だちと一緒に植物園にて準備されたプログラムを楽しみました。 芝生で走り、鬼ごっこや、お相撲をして楽しみました。 4000名もの参加があったそ... 投稿日: 2017/05/11 カテゴリー: 園長日記
🌸春です 穏やかな春の日が、続いています。 3月もあと数日となりました。 幼稚園の園庭や門の前の桜が、見頃を迎えています。 この花は、「あんず(杏)」桜に似て、薄桃色の花です。 ビオトープの所に咲い... 投稿日: 2021/03/29 カテゴリー: 園長日記