初物キュウリ 投稿日: 2017/06/08 カテゴリー: 園長日記 ぶどう組さんの畑から大きなキュウリが取れました。 虫さんがもぐもぐしかけていたので先生がとってしまいました。 小さな実がなっているので、これからどんどん収穫できそうな予感です! いっぽうで、そら組さんのトマトやキュウリがシカさんに一部食べられてしまいました!!! ということで、さっそくシカよけネットを一部はりましたが、まだ入れそうなので今後どうしようかと案じているところです。 関連記事 05 工事中 こどもの日 幼稚園の壁の工事が始まりました 少し面白い遊具を設置する予定です 今日一日で工事は終えられるとか 朝一から工事が始まっています さぁ、どんなものができるのでしょうか? 明日の日曜学校で最初のお披露目になるかな... 投稿日: 2018/05/05 カテゴリー: 園長日記 ⛅️陶芸教室 聖光幼稚園創始者であるヘレン・スカイルス先生が亡くなられた時にご寄付をいただきました。 その後、寄付で購入したのが、幼稚園裏側にある陶芸用の電気釜です。 ひっそりと小さなお部屋の中に潜んでいます。 あまり活用されていなか... 投稿日: 2020/07/15 カテゴリー: 園長日記 29 紅オクラ 聖光幼稚園の園内菜園で一番珍しいお野菜を紹介します。 紅オクラ(紫オクラ)という品種のお野菜です。 生食用として彩りが良く、イボが少なく柔らかいオクラだそうです。 食べなくても観賞用だけでも育てる方がいるとか。 もう少し... 投稿日: 2017/06/29 カテゴリー: 園長日記
05 工事中 こどもの日 幼稚園の壁の工事が始まりました 少し面白い遊具を設置する予定です 今日一日で工事は終えられるとか 朝一から工事が始まっています さぁ、どんなものができるのでしょうか? 明日の日曜学校で最初のお披露目になるかな... 投稿日: 2018/05/05 カテゴリー: 園長日記
⛅️陶芸教室 聖光幼稚園創始者であるヘレン・スカイルス先生が亡くなられた時にご寄付をいただきました。 その後、寄付で購入したのが、幼稚園裏側にある陶芸用の電気釜です。 ひっそりと小さなお部屋の中に潜んでいます。 あまり活用されていなか... 投稿日: 2020/07/15 カテゴリー: 園長日記
29 紅オクラ 聖光幼稚園の園内菜園で一番珍しいお野菜を紹介します。 紅オクラ(紫オクラ)という品種のお野菜です。 生食用として彩りが良く、イボが少なく柔らかいオクラだそうです。 食べなくても観賞用だけでも育てる方がいるとか。 もう少し... 投稿日: 2017/06/29 カテゴリー: 園長日記