人工芝から高麗芝へ 投稿日: 2018/04/10 カテゴリー: 園長日記 かつてより人工芝を引いておりましたが、劣化に伴い少しずつ入れ替えを始めています。 この春の時期に売り出される高麗芝を買い込み、養成し始めました。 手入れは必要だそうですが、ここで寝っ転がることができる日を楽しみにしています。 まだまだ面積としては、少ないですがコツコツ土に引いていきたいと思います。 関連記事 牧師に就任 去る8月29日(土)に教会の働きとして「執事」から「司祭」という職に任ぜられました。 コロナ禍での人数制限の中で京都教区主教座聖堂(聖アグネス教会)で執り行われました。 (平安女学院に隣接する大きな教会です。) 翌日30... 投稿日: 2020/08/30 カテゴリー: 園長日記 秋の実り まだまだ残暑厳しい日々が続いています。 朝門の前に立っていると、日差しが強く汗ばんできます。 けれども園庭は、秋の実りや色づきが始まっています。 もう子どもたちが食べ始めている柿もこんなに色づいています。 熟柿がきもいい... 投稿日: 2018/09/19 カテゴリー: 園長日記 🍇凧とコマ作り 先週より、お正月ならではの遊びをたくさん楽しんでいます。かるたやすごろく、坊主めくり、 ふくわらいなど、どれも人気です。 制作では、まず凧を作りました。 大空にかかる虹をイメージして、好きな色の絵の具で凧に色をつけていき... 投稿日: 2023/01/20 カテゴリー: 園長日記
牧師に就任 去る8月29日(土)に教会の働きとして「執事」から「司祭」という職に任ぜられました。 コロナ禍での人数制限の中で京都教区主教座聖堂(聖アグネス教会)で執り行われました。 (平安女学院に隣接する大きな教会です。) 翌日30... 投稿日: 2020/08/30 カテゴリー: 園長日記
秋の実り まだまだ残暑厳しい日々が続いています。 朝門の前に立っていると、日差しが強く汗ばんできます。 けれども園庭は、秋の実りや色づきが始まっています。 もう子どもたちが食べ始めている柿もこんなに色づいています。 熟柿がきもいい... 投稿日: 2018/09/19 カテゴリー: 園長日記
🍇凧とコマ作り 先週より、お正月ならではの遊びをたくさん楽しんでいます。かるたやすごろく、坊主めくり、 ふくわらいなど、どれも人気です。 制作では、まず凧を作りました。 大空にかかる虹をイメージして、好きな色の絵の具で凧に色をつけていき... 投稿日: 2023/01/20 カテゴリー: 園長日記