お好み焼き作り 投稿日: 2017/06/23 カテゴリー: 園長日記 昨日は、園児全員でお好み焼きを作りました。 お母さん方は、バレーボール大会への出場・応援があったので、それに合わせてクッキングの時間としました。 園長先生の分も残っているかな〜と思って園に帰ってみたら、4キロの小麦は見事に消費されていました! それほど美味しいお好み焼きが出来たのですね。 みんながたくさん「おいしい、おいしい」と言いながら食べた様子を思い浮かべると、先生の分は残っていなくて良かったな〜と思いました。 関連記事 🐖給食体験 今日は、給食体験を行いました。 来年度から始まる給食を体験しようというコンセプトでした。 ブリが美味しい季節とあり、急遽ブリしゃぶの豪華な給食体験となりました。 今日は6キロのぶりを一匹半で10キロ弱消費し... 投稿日: 2021/02/18 カテゴリー: 園長日記 20 お泊まり保育を終えて お泊まり保育を終えて、ホッと一息しています。 閉会礼拝で「お泊まり保育どうでしたか?」と尋ねてみると思ってた以上に「楽しかった〜」という声が帰って来ました! ですけれど、子どもたちの顔はいつもよりも寝不足!?なのか時間が... 投稿日: 2017/07/20 カテゴリー: 園長日記 🐖宝ヶ池まで自然観察 今日は青空の下で幼稚園から宝ヶ池まで自然観察会を行いました。 京都精華大学名誉教授の板倉豊先生のガイドの下で、松ヶ崎、宝ヶ池の自然を観察する機会となりました。 どんぐりを拾ったり、野鳥を観察したり、きのこをとったりと身近... 投稿日: 2021/01/21 カテゴリー: 園長日記
🐖給食体験 今日は、給食体験を行いました。 来年度から始まる給食を体験しようというコンセプトでした。 ブリが美味しい季節とあり、急遽ブリしゃぶの豪華な給食体験となりました。 今日は6キロのぶりを一匹半で10キロ弱消費し... 投稿日: 2021/02/18 カテゴリー: 園長日記
20 お泊まり保育を終えて お泊まり保育を終えて、ホッと一息しています。 閉会礼拝で「お泊まり保育どうでしたか?」と尋ねてみると思ってた以上に「楽しかった〜」という声が帰って来ました! ですけれど、子どもたちの顔はいつもよりも寝不足!?なのか時間が... 投稿日: 2017/07/20 カテゴリー: 園長日記
🐖宝ヶ池まで自然観察 今日は青空の下で幼稚園から宝ヶ池まで自然観察会を行いました。 京都精華大学名誉教授の板倉豊先生のガイドの下で、松ヶ崎、宝ヶ池の自然を観察する機会となりました。 どんぐりを拾ったり、野鳥を観察したり、きのこをとったりと身近... 投稿日: 2021/01/21 カテゴリー: 園長日記