ぎんなんの木 投稿日: 2018/09/25 カテゴリー: 園長日記 昨日、同系列の聖三一幼稚園にお邪魔しました。 今年から認定こども園に変わられて、新園舎となっています。 文化財の教会の建物と新園舎、そしてシンボルのイチョウの木がちゃんと共存していました。 ジャングルジムに上るとぎんなんの実が取れそうです。 ぎんなんの匂いは、ものすごいですが、美味しいですよね。 園長もぎんなんの季節が来るのを楽しみにしています! 関連記事 新緑の美しさを感じつつ 真っ青に晴れた天気の中、年中さんと一緒に遠足に出かけました。 日差しは強かったですが、時に涼しい風が吹き抜ける天気でした。 年中さんの初めての遠足は、子どもの楽園です。 みな馴染みのある場所ではありますが、みんなで楽しく... 投稿日: 2019/05/07 カテゴリー: 園長日記 新たな宿題 「ウィズ コロナ」という言葉が、いろんなところで目につく今日この頃です。 「新しい生活様式」に適応してください、ということもよく耳にするような気がします。 ということは、コロナとともに新しい保育の形を模索しなければならな... 投稿日: 2020/06/30 カテゴリー: 園長日記 07 新学期の日曜学校 新学期の日曜学校の案内をさせていただきます。 新学期の日曜学校は、4月15日(日)9:00からです。 15日は、新一年生の入学式を予定しています。 どうぞ、おぼえてご参加ください。 また明日、4月8日(日)の日曜学校は春... 投稿日: 2018/04/07 カテゴリー: 園長日記
新緑の美しさを感じつつ 真っ青に晴れた天気の中、年中さんと一緒に遠足に出かけました。 日差しは強かったですが、時に涼しい風が吹き抜ける天気でした。 年中さんの初めての遠足は、子どもの楽園です。 みな馴染みのある場所ではありますが、みんなで楽しく... 投稿日: 2019/05/07 カテゴリー: 園長日記
新たな宿題 「ウィズ コロナ」という言葉が、いろんなところで目につく今日この頃です。 「新しい生活様式」に適応してください、ということもよく耳にするような気がします。 ということは、コロナとともに新しい保育の形を模索しなければならな... 投稿日: 2020/06/30 カテゴリー: 園長日記
07 新学期の日曜学校 新学期の日曜学校の案内をさせていただきます。 新学期の日曜学校は、4月15日(日)9:00からです。 15日は、新一年生の入学式を予定しています。 どうぞ、おぼえてご参加ください。 また明日、4月8日(日)の日曜学校は春... 投稿日: 2018/04/07 カテゴリー: 園長日記