🐣じぶんのぼうし
外に行く前や帰る前には、「ぼうし!(を、かぶるんだよ)」と頭を触りながら嬉しそうに教えてくれます。色んな形や色のものがあり、子どもたちも自分の帽子はしっかりと覚えています。 どんな色の帽子がいいかな?何色のシールを貼ろう...
🌥️最近のそらぐみは
雪が散らつく、寒い日が続いていますが、そらぐみの子どもたちは毎日元気いっぱい遊んでいます。 今週は、節分巻き寿司を自分たちで巻いて食べることからスタートでした。料理長に巻き方を教わり、自分たちでまきすを使って巻きました。...
🍇宝の地図
〜冒険〜 ある日、ぶどう組に1枚の宝の地図が届きました 「ぶどう組って書いてある」「この地図の道を進むのかな?」「宝物があるのかな?」 地図を見つけた子どもたちと冒険に出発です! この丸はなんだろう? 「トンネルだ!進も...
🐰ゆきだるま
「せんせい、ゆきであそびたいね!」「ゆきだるまつくりたい!」と雪が降るのが待ち遠しい様子。 「雪だるまつくろうか!」と話をすると、「つくりたい!」と喜んで折り紙で作りました。 1つ目は先生に折り方を聞いて「あいろん、あい...
🐥ゆきだるまづくり
ずっと良い天気が続いていましたが、明日あたりから寒くなるようですね。 子どもたちが楽しみにしている雪が降るのでしょうか…!? 1月に雪が降った時に、みんなで作った雪だるまを思い出して作ってみることにしました。 はじめに、...
🐣どんな音??
今日も、部屋でゆっくりと好きな遊びを楽しみ、友だちとにこにこ。 最近、カメラの形をした玩具が人気で「かしゃ!かしゃ!」とぬいぐるみや友だちを撮っています! 「はいチーズ!」の声で子どもたちも自然に立ち止まり嬉しそうです♪...
⛅️豆まき
今年の節分は2月2日なので、今日、豆まきをしました! 今日の豆まきに向けて、鬼のお面、豆入れ、豆を準備していました。 お面は、自分たちで目の場所を開けて、模様付けもしました。角や髪の毛も自由に考えて付けましたが、怖そうな...
🍇節分に向けて
もうすぐ節分。部屋では、節分に向けて、鬼のお面や豆を作りました。 黄色の紙に、黒の折り紙をちぎって貼り、虎のパンツを作ります。 穴に交互に紐を通して、豆入れの完成です。 鬼のお面は、絵の具で手形を押し、白目に見立て、画用...
🐰鬼のお面
うさぎ組では、節分に向けて鬼のお面作りを行っています。 はさみで目と角を切り、自分で角の本数を選び、のりで貼り付けていきます。 顔のパーツを貼り終わると、クレパスで鬼の顔を描きました。 「みてみて!わらってるかお!」や「...
🐥絵画制作
1月に食育で、うどん作りを見ました。うどんは、ご家庭でも食べることがあり、とても興味を持って参加していました。 今週月曜日から「うどん」を思い出し、絵にして楽しんでいます。 まずは、クレヨンで麺をぐるぐる円をかいて描く子...