⛅みんなで…

そらぐみでは、劇ごっこやリズムバンドを楽しんでいます。 劇ごっこに登場する動物の表現を考えたり、どんなふうに動いたら楽しいかな~と話し合ったりしています。 リズムバンドも、少しずつリズムにのって楽しんでいます。 生活発表...

🍇生活発表会にむけて

お部屋では1月後半より、劇ごっこや楽器遊びを楽しんでいます。 はじめは動物になって遊ぼう!と、みんなでなりたい動物を出し合ってまねっこ遊びをしました。 ぞうやかめ、いぬ、きりん、パンダなどいろいろ。 それがとても上手だっ...

性教育講演会

助産師の渡邊安衣子先生を幼稚園にお招きして、保護者の方々向けの講演会をしていただきました。 性教育と聞くと、身構えてしまったり、難しく考えてしまったりするかもしれません。 つい、はぐらかしたり、「恥ずかしい」と言ってしま...

🐰折り紙

 節分で楽しんだ鬼を折り紙で作りました。 折る時に「角を合わせるんだよね」と言ったり、折り線をつける時に 「アイロンかけて…」「ぎゅっぎゅっするよ」と言ったりしながら楽しそうに折っていました。 「どんな鬼にしようかな…」...

🐥初めてのはさみ

先週、大きいひよこ組では、初めてはさみを使い、1回切りに挑戦しました! はさみを使うときの約束や、持ち方を聞き、画用紙の線を慎重に切る子どもたち。 はじめは、初めてのはさみにどきどきの子どもたちでしたが、 切り終わった後...

🐣あめふり

今日は朝から雨ふりで「なにかおとがする!」や「あめがふってるね」と、子どもたちは窓の外を、 じっと見つめていました。 おままごとのかばんを持ってぐるぐるお部屋の中を歩きながら、「あるこう♪あるこう♪わたしはーげんき♪」と...

🐣🐥節分

ひよこ組でも、自分たちで作った鬼のお面をつけて、豆まきゲームを行いました。 ~小さいひよこ~ 小さいひよこ組では、赤、青、黄色のえのぐの中から自分たちで好きな色を選び、手でぺたぺた紙皿に色を付け、角のまわりにはお花紙を丸...

🐰🍇節分

明日は節分ですね👹 幼稚園では、本日豆まきを行いました。豆はクラフト紙を丸めた手作り豆! 今日に向けて、各クラス鬼のお面や豆入れの制作を行いました。 〜うさぎ〜 うさぎぐみでは、ハサミの使い方やのりの使い方を思い出しなが...

⛅節分

節分に向けて、鬼のお面や豆入れ作りをしました。豆入れは、好きな色の大型折紙を選んで、折りました。大きな折紙は、角を合わせるのが少し難しいのですが、真剣に取り組んでいました。出来上がったものに、シールを貼って模様をつけたい...

🍴芋煮

今日の給食は、毎年恒例の芋煮でした! 朝から園庭にレンガでかまどを作り、薪を焚べて火を起こしたところに大きな鍋が置かれました。 その様子を見ながら、芋煮にはどんな具材が入るかな?とクイズをして待ちました。 給食室の福井先...