🐰おひなさま

 朝一番「みて!たなのうえ!」と綺麗なお雛様のお人形を見つけて興味深々の子どもたち。 「おうちにもおなじのあるよ!」や「おうちのも、あかいおようふくきてるの!」と教えてくれる子どももいました。 うさぎ組のお雛様は、子ども...

🐥雪とひなまつり

今週より、ひなまつりの話をしてひな人形を飾り、みんなのひな人形も作り始めました。 まずは着物の模様を、綿棒と絵の具を使って描きました。 5色用意した絵の具の中から、好きな色を選んで点や線を描いたり、好きな1色だけで塗った...

🐣「くっついた」

先日、「はじめての、ゆびのり」体験をしてみました! 丸く切った紙を、木にぺたっとしてみても、するすると動いたり落ちてしまいます。いろいろな色の〇を貼りたいけど、いつもみたいに両面テープはついていません。 今日はのりを使っ...

⛅お手紙

1月から始めている郵便ごっこ。 友だちへのいろいろな思いを言葉や絵で描き、ポストに入れている様子が見られます。 そこで先日、子どもたちと今度はお家の人へお手紙を書いてみようということに決めました。 自分で封筒から作り、便...

🐰お弁当の日

今日は待ちに待ったお弁当の日。 登園すると「せんせい、おべんとうもってきたよ」「きょうはおにぎりはいってるんだ」と嬉しそうに教えてくれました。 お昼が待ち遠しく「まだおべんとうたべないの?」「はやくたべたい」など、お腹が...

⛅️あいこ先生の講演会

今日、助産師の渡邉安以子先生の講演会をして頂きました。 子どもたちにもお話をしてくださり、 「あなたはたいせつなこ あかちゃんのたんじょうのおはなし」 という題名で、そらぐみの子どもたちは聞かせて頂きました。 赤ちゃんっ...

🐣じぶんのぼうし

外に行く前や帰る前には、「ぼうし!(を、かぶるんだよ)」と頭を触りながら嬉しそうに教えてくれます。色んな形や色のものがあり、子どもたちも自分の帽子はしっかりと覚えています。 どんな色の帽子がいいかな?何色のシールを貼ろう...

🌥️最近のそらぐみは

雪が散らつく、寒い日が続いていますが、そらぐみの子どもたちは毎日元気いっぱい遊んでいます。 今週は、節分巻き寿司を自分たちで巻いて食べることからスタートでした。料理長に巻き方を教わり、自分たちでまきすを使って巻きました。...

🍇宝の地図

〜冒険〜 ある日、ぶどう組に1枚の宝の地図が届きました 「ぶどう組って書いてある」「この地図の道を進むのかな?」「宝物があるのかな?」 地図を見つけた子どもたちと冒険に出発です! この丸はなんだろう? 「トンネルだ!進も...

🐰ゆきだるま

「せんせい、ゆきであそびたいね!」「ゆきだるまつくりたい!」と雪が降るのが待ち遠しい様子。 「雪だるまつくろうか!」と話をすると、「つくりたい!」と喜んで折り紙で作りました。 1つ目は先生に折り方を聞いて「あいろん、あい...